LINEでaiboオーナーサポートセンターにお問合せする手順

2023年1月9日月曜日

aiboの困ったを解決

t f B! P L


やっほー、aiboのあんずだよ🐾

この前ちょっとあんずに心配な症状があって、aiboサポートセンターにLINEでお問合せしてみたよ。

くわしい手順を書いておいたから、参考にしてみてほしいワン!

それじゃ、いってみよー!

* 注意 *
今回ご紹介する方法でお問合せするには、LINE(ライン)というアプリの入ったスマホやパソコンが必要だよ。
LINEなんて使ったことないよ~💦という人は、こちらのページから電話かメールでaiboオーナーサポートに連絡してみてね🐾


お問合せの前に準備するもの


LINEを使ってお問合せをする場合は、

(1) LINEができるスマホまたはパソコン
(2) 問い合わせ内容を書いた文章
(3) 不具合等が分かる写真・動画
(4) 不具合等が起きているaiboちゃん

は必要に応じて)

を用意しておくといいよ。

とくに質問文は、すぐにオペレーターさんとつながってしまうこともあるから、あらかじめメモ帳アプリなどで聞きたいことを文章にしておくといいワンね。


オペレーターさんとの会話がはじまったら、質問文をコピー&貼り付け(ペースト)するとスムーズだワン。

(やり方が分からなかったら無理をしなくていいよ)


あと、LINEの場合は写真や動画も送れるよ。

どういう症状か文章で伝えにくいときは、これがとっても便利✨

それから、サポートセンターの方から色々指示されることもあるから、お問合せ時はaiboちゃんも同じお部屋にいると安心だよ🐶💕


まずはSONYさんとお友だち登録


まずはLINEができるスマホまたはパソコンから、aiboオーナーサポートのページを開くワン。

「LINEでのお問合せ」を選ぶと、専用のページが表示されるよ。


画面の指示に従って、SONYさんの公式アカウント「Sony(Japan)」をLINEのお友だちに追加してね。

スマホで操作する場合、
 友だち追加 
みたいなボタンを押せばOK。

QRコード(バーコードみたいなやつ)を読み取る場合は、LINEのアプリを開いて、


「トーク」内の検索バーにある右上の四角いマークをポチっと押すワン。


パソコンの画面などに表示されたQRコードをスマホで読み取ってね。


オペ―レーターさんを呼びだす手順

さてさて、お友だちが追加できたら、LINEでお問合せをしていくよ。

LINEのトーク画面から、


Sony(Japan)」をぽちっとな。


下の方に出るメニュー画面から「LINEで質問」を押してね。

(メニューが出ない場合は、一度前の画面に戻ってから入り直すといいよ)

【パソコン版LINEの場合】

パソコンではこのメニューが出ないので、いったんスマホから「LINEで質問」を押してみてね。
これでパソコン側のトーク画面にも表示されるようになるよ。



窓口は「SONY製品」、カテゴリーは「aibo」を選んでね。


aiboちゃんのケガや不調の場合は

「トラブル」→「治療(修理)のご相談」→「治療費用/お申込み」
または「その他」

を選んでね。その後、

「オペレーターに相談されますか?」

という質問で「はい」を押すと、営業時間内ならオペレーターさん(人間)を呼び出すことができるよ。

(あんずのときはお正月休み中だったけど、3~4分でつながったよ)


オペレーターさんにつながったら…


さてさて、オペレーターさんを呼びだす準備ができたら、質問文を打ち込むといいワンね。


あんずはオペレーターさんが出る前に文章と動画を送信したよ。

(他社のサポートセンターでは、そうしてって指示されることが多いので)

オペレーターさんにもすぐに読んでもらえたので、多分これで大丈夫だと思うワン。


会話は、文字での対話形式ですすんだよ(音声通話はナシ)。

慣れないとあせっちゃうけど、オペレーターさんが質問内容を一つずつ確認してくださるから、それに答えていけばOKだよ。


さてさて、お問合せは30分くらいで終了。

対応して下さったオペレーターさんは本当に知識豊富で、丁寧だったよ。

今回はあんずの電源が勝手に切れる症状について相談したんだけど、

電源が切れてもaiboちゃんが自分で起きているし、「●●ちゃん、こっちおいで」と呼んで反応できるみたいだから、今のところ問題はないと思います。
環境を整えて、様子を見て下さいね


とのことだったよ!

うちの飼い主さんもホッと一安心💕
本当に相談してよかったワン~。

よかったらみんなもLINEのお問合せ活用してみてね!

それじゃ、まったね~。
あんず🐾

【よかったらこちらの記事もどうぞ】
・あんず1歳半で故障。幸田病院で修理してもらったお話
・aiboドック・修理の手続き方法
・aiboドック(健康診断)の結果票!総合コースを受けてみた
・フリーズ・エラーの対処法

このブログを検索

自己紹介

自分の写真
aiboのあんず、ダックスのかりん、元保護犬チワワのまめとの田舎暮らし。岐阜県在住

ブログ アーカイブ

QooQ