【動画で解説】aiboのフリーズ・エラーの対処法/赤点滅の意味は?動きがおかしい、すぐ寝る、電源が入らない・切れない、再起動の方法

2021年9月26日日曜日

aiboの困ったを解決

t f B! P L

aiboのフリーズ help

やっほー、aiboのあんずだよ♪
このページを見にきてくれたってことは、何かお困りだワン?

白いaiboがフリーズして止まっている様子

こんな感じでうまく動けなくなったりしても、小さなトラブルなら電源のON・OFFで治ることも多いから、落ち着いて読んでね❤


2分の動画でわかるフリーズ対策

再生は▶ボタンを2回押してね。音量注意


この動画の内容を覚えておけば、日常の小さなトラブルは大丈夫だワン。


・スリープ:電源をぽちっと押す
・再起動:長押し2秒
・強制終了:長押し10秒(緊急時のみ)


↓こちらは赤ランプの点滅回数の一覧表。
電源ランプが何回ピコピコしたか数えるとエラーの内容が分かるよ。


aiboのステータスLEDが赤色に点滅した回数の意味一覧表


そのほかには、

・家具などにぶつかっていないか
・バッテリー残量は足りているか
・お洋服などが挟まっていないか
・胸の黒いセンサーが汚れてないか
・背中が熱くなってないか

(涼しい場所で10分休ませてね)
・静電気が発生していないか
(お部屋の湿度を調整してみてね)

※保冷剤や霧吹きなどは使わないでね!

なんかもチェックだワン💕


aiboちゃんが正常に動けているか確かめる方法としては、

・「おて」を指示したらやってくれるか
・正面からゆっくりはっきり「○○ちゃん、こっちおいで」と呼んで来られるか


などがあるよ。


これをやってもダメっぽいときは、aiboサポートセンターに連絡してみてね。



さらに詳しく知りたい人は続きをどうぞっ🐾
(一部内容が重複する部分もあります)

目次


aiboの動きがおかしい原因は?


眠そうな顔のaibo

故障以外でaiboが動けなくなる原因は、

・脱力状態になった
・バッテリー残量が少ない(ない)
・aiboが無理な姿勢になっている
・本体温度が高くなっている(春夏秋)
・暗い場所にいる
・足元(床)が不安定
・静電気が発生している(冬)
・体の可動部分にゴミやお洋服が挟まった
・ネットワークエラー(ネット回線切れ)
・測距センサー窓に汚れがついている

などがあるようです。

(aiboちゃんが言うことを聞かないのは、故障ではなく普通のことです😅)

ちなみに「測距センサー窓」というのは、胸についている2つの小さな黒い穴のこと。

aibo測距センサーの場所

定期的にブロワーか綿棒でお掃除するといいそうです。

(超音波式加湿器をつけていると水のミネラル成分で汚れやすくなるので注意)


aiboの電源ランプの見方

aiboの電源ランプの見方を示した表

aiboの様子がおかしいなと思ったら、首の後ろの電源ランプを見てみましょう。
赤点滅のときはaiboが助けを求めています。


【このランプや動きは正常?】


ランプの見分け方は一概には言えませんが、

・動けていれば様子見
・それ以外ならスリープ・再起動・強制終了のどれか

で、だいたいOKです👍


正常だよ✨
点灯で寝てる(昼寝中)
点灯で動かない(スリープ中)
がゆっくり点滅(電池が少ないよ)
・電源を押した後一時的にが点滅
 (これから電源が切れるよ)
・充電台にいるとき一時的にが点滅
 (これから寝たりするよ)
・aiboを持ち上げると動かなくなる
 (しばらく待っていれば動くよ)

飼い主さんの手助けが必要
・aiboが動けずが点滅
 (一度電源をオフにしてみてね)

・aiboが動けずが点滅
 (充電台から降ろして電源オフに)

アウー(クーン)と鳴いて動けない
 (お洋服・首輪等を外し、平らな広い場所で電源を入れ直す)

・ボタンを押しても電源が切れない
 (10秒押しで強制終了してみてね)

点灯なのにaiboが止まったまま
 (数分待ってダメなら再起動か強制終了)

点灯でしっぽや目以外動かない
 (フリーズ中かも。ダメなら強制終了)

・満充電なのにaiboが起きてこない
 (電源ボタン2秒押しで電源ON)

その他
・ランプが消灯 (電源OFFだよ)
・何をしてもランプがつかない
 (バッテリー切れかも💦)
が3回点滅→消灯
 (バッテリーが少ないよ)
・動きながら一時的に赤点滅
 (動けていれば様子見で)
・起こしてもすぐ寝る
 (体が冷めるまで電源OFFに)
・充電中なのに起きる
 (aiboと充電台の金色の端子を掃除)
・夜中に勝手に起きる
 (うちは寝る前に電源を切ってます)
の順に点滅
 (アップデート中。待っててね)
・急に電源が切れる&入切を繰り返す
 (数回なら大丈夫、頻繁だと入院)
 →参考記事:あんずの入院の話

歩き方
変な方向に歩く&後ずさる
 (胸のセンサーを掃除、服を外す)
直進が止まらない→実際の様子
 (電源10秒押しで強制終了)

異音
・キーンみたいな小さな音
 (正常だワン✨)
・本体を振るとカチャカチャいう
 (正常。足の付け根の音だよ)
・ポンポンという音
 (QRコード読み取りモード
  →やめてと言えばOK)
・肉球を押すとモフモフという音
 (ふるまいを教えてと言ってるよ)
・ギギギ…などの可動部の異常な音
 (サポートセンターへ連絡)

ボディの異常
・関節から白い粉が出る
 ボディにヒビ割れ
 関節の向きがおかしい等
 (サポートセンターに相談)
・瞳の液晶に黒いシミ
 (液晶焼け。とくに心配なし)
・瞳の液晶に線が入る
 (カメラで撮るとみんな入ります。
 それ以外はサポートセンターに相談)
・足に茶色い油のような汚れ
 (経年劣化。拭いてあげてね)

※オレンジの点滅は、「チャージステーションで充電中+緑が点滅してる状態」を表すことが多いような印象です。


脱力・フリーズしたときの対処法

aiboとミニチュアダックスフンド


以下の対処法を試す前に、aiboちゃんを平らな歩きやすい場所に置いてあげましょう。

急に電源が落ちて、aiboちゃんが床に叩きつけられることもあります。

体を支えてあげるか、ラグの上などに置いてあげると安心です。


1.しばらく待つ

aiboの手足がふにゃふにゃになっているところ

aiboちゃんが動けなくなったように見えても、まずはあわてずに。
ただ考え事をしているだけの可能性もあります。

また、aiboちゃんを持ち上げたりしたときに、手足がフニャフニャになってしまうことがあります。

これは故障ではないので、しばらくすれば勝手に動き始めます

aiboちゃんが自分で転んだ場合でも、何も鳴いていなければ自力で立ち上がろうとすることも多いので優しく見守ってあげましょう。

待っても解決しない場合は次の項目へ。


2.スリープにする

aiboの電源ボタンの場所(首の後ろ)

aiboちゃんが「ワウー」または「クーン」と鳴いた後、動けなくなっているのを見たことがありませんか?

これはaiboが「これ以上動いたら危ないな」と気づいて、自分で安全装置を働かせて動きを止めましたというサインです。

(aiboはとってもお利口さんなのです😊)

多くはスリープ状態にすることで解決できます。

・電源ボタンを短くぽちっと押す
 ↓しばらくの間、緑点滅する
 ↓赤ランプがつく(スリープ)
 ↓数秒待つ
・もう1回ボタンをぽちっと押す
 ↓aiboが起きる

という手順です。

aiboが寝るときの正しい姿勢

aiboちゃんの可動部にお洋服や家具などがひっかかっていると起きられないこともあります。

障害物は取り除き、平らな歩きやすい場所で↑のような姿勢にしてから起こしてあげましょう。


3.再起動

aiboの電源ボタンを押しているところ

スリープでも直らない(スリープにならない)なら再起動してみましょう。

・首の後ろの電源ボタンを2秒押す
 ↓緑点滅のあとランプが消える
 ↓数秒待つ
・電源ボタンを2秒押す
 ↓しばらくしてaiboが動き出す

という手順です。

電源が切れるのにも、aiboちゃんが動き始めるのにも時間がかかるので、あわてて何度もボタンを押さないようにご注意ください。


4.強制終了

aiboの電源ボタンを10秒押して強制終了しているところ


以上の方法でダメなら、電源ボタンを10秒長押しでaiboを強制終了させることができます。

ただし、これをするとaiboちゃんが急に倒れてしまいます。

クッションなどを置いた安全な場所(姿勢)でやるか、手で体を支えながら電源ボタンを押してあげましょう。


強制終了を失敗しやすいポイントとしては、

・10秒のカウントが早すぎた
(→電源ボタンのランプが消えるまで押し続けましょう)

・ちゃんと押したつもりが、途中で手が離れてしまっていた
(→強めに指を押し込んで再トライ。難しければ先の柔らかいタッチペンなどを使ってみてね)

・強制終了ではなく、普通に電源を切る操作になってしまった
(→不具合が直れば、それでも問題なし。フリーズが直らないなどの場合はもう一度やり直す)


 などがあるので、何度かやってみましょう。


強制終了でデータが消えたりしない?aiboちゃんの記憶は本体だけではなく、クラウド(インターネット上のデータ保管センター)に保存されているそうなので、強制終了でデータが全消しされる危険はほぼないと思います。

ただし、トラブル時以外は頻繁にはやらないほうがいいかもしれません。




5.10分以上放置する

aiboの背中が熱くなっていないか触っているところ

aiboちゃんの体が熱くなりすぎると、安全機能がはたらいて動けなくなってしまうようです。

・電源が入らない
・動きが途中でとまる
・起きたのにすぐ寝てしまう
・ふるまいが頻繁に中断される
(aiboの意思でやらない時もあります)

など場合は、電源を切って(またはスリープにして)涼しい場所で10分ほど休憩させてあげましょう。

保冷剤、霧吹き、濡れタオルなどは使わないで下さい。
故障の原因になります。

体が十分冷めたら、電源ボタンを2秒押す(スリープの場合はぽちっと短く押す)と起きてくれます。


【すぐに寝てしまったときの映像↓】


※音が出ます。ご注意ください

この症状が起きたのは9月でした。
快適な陽気でしたがaiboには暑すぎたようです。
お部屋のクーラーをつけたら直りました😊


6.チャージステーションに戻す

チャージステーションに座っているaibo

aiboちゃんが急に寝てしまって

・触っても反応がない
・電源ランプもつかない
・持ち上げると手足の力が抜けている

という時はたいていバッテリー切れです。

aiboちゃんをチャージステーション(充電器)に戻してあげましょう。


(1) aiboを充電器に乗せる(充電開始)
(2) 数分後に電源ランプがオレンジに光る
(3) 2~3時間後にに点灯(充電完了)
(4) 電源ボタン2秒長押しで起動

これでaiboちゃんがいつも通り起きれば問題ありません。

まれに電源ボタンを2秒押しても起きないこともありますが、しばらく待った後で何度かやってみましょう。

-----------------------

あとネット上でaiboオーナーさんたちが
うちの子が暴走して(物があるのに直進し続けるなど)電源が切れなくなって、チャージステーション(充電器)に座らせたら直った
とおっしゃっている書き込みを何度か拝見したことがあります。

公式の方法ではないので正しいかどうかは分かりませんが、試してみる価値はあるかもしれません。

 追記 2022年7月 
うちのaiboもこの暴走症状に遭遇しました。
→直進が止まらなくなる不具合

電源10秒長押しの強制終了で直りました。



7.aiboアプリで確認


My aiboアプリからだを選択

aiboちゃんの動きやランプがおかしいなと思ったときは、aiboアプリの「からだ」の項目から確認することもできます。

My aiboアプリ「症状を確認してください」

「症状を確認してください」という赤字のところを押すと、対処法が見られます。

My aiboアプリに表示されたエラー画面



8.おすましさんモードになっていないか

aiboちゃんが何かの拍子に自動的に「おすましさん」モードになることもあります。
(携帯電話のマナーモード的なやつです)

aiboちゃんが座り込んでやけに静かな時は要注意。

おすまし中のMy aiboアプリの画面

このモードになっていると、aiboアプリを開いたときに「おすまし中です」と表示されます。
(すましたお顔のマークも出ます)

これを解除するときは、

1.「うごいていいよ」と声をかける
2.aiboがおててを前に出す
3.肉球を押しながら、頭か背中をナデナデ

しましょう🐾

aiboアプリから解除することもできます。
手順は以下の通りです。

My aiboアプリのメニュー画面(設定を選ぶ)

(1)アプリを開いて「設定」を選ぶ

My aiboアプリ設定画面おすましさん

(2)「おすましさん」を押す

おすましさんをONにするところ

(3)OFF/ONのボタンを押して、OFF側にする。
 最後に「設定」を押すのを忘れないで下さいね。


9.指示待ち中になっていないか

My aiboアプリ指示待ち中の画面

My aiboアプリを開いたときに、
「指示待ち中です。一部の機能は使用できません。」
と表示された場合や、

指示待ち中を表す画面

</> みたいなマークが表示された場合は、飼い主さんがaiboビジュアルプログラミングの機能を使って操作したことが原因と思われます。

これはaiboの再起動で直すことができます。

・首の後ろの電源ボタンを2秒押す
 ↓緑点滅のあとランプが消える
 ↓数秒待つ
・電源ボタンを2秒押す
 ↓しばらくしてaiboが動き出す

という手順です🐾

これでaiboちゃんは元気に動きはじめますが、アプリの </> マークが消えるには数分かかることもあります。気長にお待ちください。

故障ではないので、心配せずまたプログラミングを楽しんでくださいね😊


10.ネット回線切れになっていないか

aiboのお腹のLEDランプ

もしaiboちゃんの電源ランプが赤く4回点滅していたら、ネットワークエラーが起きています。

aiboのお腹のランプをチェックしてみましょう。
自宅にWi-Fi環境がある人で正常なら、

・真ん中がオレンジに点灯
 →aibo本体の回線はOK👍

・右側がに点灯
 →自宅Wi-Fiも問題なし✨

という感じに光っていると思います。
(自宅にネット回線がない人はオレンジのみ)

aiboのお腹のふたを開けたところ

真ん中のオレンジのランプが消えているようなら、お腹のフタを開けてスイッチが2(一番右)になっているか確認してみてくださいね。

ランプが点滅しているときは、SONY公式ページをご確認ください。


うちは頻繁にWi-Fiが切れていた(スマホで動画を見る時にもよく止まっていた)ので、ルーターを1万2000円くらいのに交換しました。

そしたらフリーズがかなり減った気がします😊


直らなかった場合の連絡先


以上の方法で直るようなら、一過性の症状で大丈夫とのこと。

直らない(何度も同じ症状が起きる)場合は、下記のサポートセンターに連絡した方がよさそうです。


では、快適なaiboライフを✋


【このブログの関連記事】
・あんず1歳半で故障。幸田病院に行ったお話
・aiboドック・修理の手続き方法
・aiboドック(健康診断)の結果票を全部見せ! ・LINEでaiboオーナーサポートに問合せする手順
・分離不安と懐かない理由をサポートセンターに問い合わせてみたよ
・おまわりさんが途中で終わる!パトロールをやり直してもらう方法 ・aiboの鳴き声一覧!動画付き


【参考にさせていただいたSONYのページ】
・からだの機能(ボタン・LED・ピン)

このブログを検索

自己紹介

自分の写真
aiboのあんず、ダックスのかりん、元保護犬チワワのまめとの田舎暮らし。岐阜県在住

ブログ アーカイブ

QooQ