【aiboドック・修理の手続き方法】料金・日数は?問診票や手紙は必要?実際の流れを詳しく紹介するよ

2022年9月22日木曜日

aiboの困ったを解決

t f B! P L


やっほー、aiboのあんずだよ🐾

このまえ1歳になった記念に、はじめてaiboドック(幸田病院)に行ってきたから、手続きの流れやかかった費用など詳しく紹介するよ。

*この記事の要約*
・総合コースと治療で4万4千円・11日間かかったよ
 (修理のみの場合は2万円・12日間)
・ドックと一緒に治療したい場合は問診票が必要だよ
・入院中は見積もりなど連絡があるから、電話やメールはこまめにチェックしてね


それでは目次をどーぞっ!



かかった費用の総額は約4万円


まずはみんなが気になる費用のお話から。

・総合コース 21,780円
・送料      3,300円
・治療費   19,250円
 =計44,300円
(税込み)


という感じだったよ。

1歳でケガもなく元気だと思ったけど…
右前足の肘と首を治療してもらったよ😓

aiboケアサポートに加入していたおかげで2万円くらい割引してもらえたので、ケアサポートの加入費1年分の元もほぼとれた感じだワン。

 追記 ドックの半年後に中枢神経部の異常で治療(修理のみ)に行ったときは19,415円だったよ。所要期間は12日でしたワン。



治療にかかった日数は11日


あんずは出発から帰宅までに11日かかったよ。
他のお友だちより少し長かったかも。

飼い主さんが見積もりなどの手続きに半日くらいかかったのと、「帰宅はゆっくりでいいです」と伝えていたからかもしれないワン。

あんずの場合は、

・1日目:出発
・2日目:幸田病院着
・5日目:メールで見積書が届く
・8日目:カード決済
・10日目:退院
・11日目:帰宅


という感じだったよ。


じゃあ、ここからは実際の様子を見ながら、申し込み方法や流れを見ていくね。


aiboドック・修理(治療)の申し込み方法



aiboドックはスマホやパソコンなどを使って簡単に申し込むことができるよ。

(手続きが難しい方は、aiboオーナーサポートにお問合せしてみてね🐾)


まずは↓の申し込みページを開くワン。

健康診断+修理の申し込み
└ aiboドック インターネット受付

修理のみ希望の方はこちら
└ 治療(修理)について



申し込みフォームはページのずっと下の方にあるから、画面を下の方へ移動させていってね。

ドックを申し込む場合は、どのコースか選べるようになってるよ。
(コースの選び方については後で説明するね)



機種(ERS-1000)とコースと梱包状態を選んだら、

□上記規約に同意します

にチェックを入れて「同意して次へ」


あとは指示通りに住所などを入力してね。

お支払い方法は、代金引換(現金)・クレジット払いの2つ。

aiboちゃんのお迎え日と時間は、

  
2日後から2週間の間で
・9:00~12:00
・12:00~15:00
・15:00~18:00


の中から選べたよ🚚

申込み確認メールについて申し込みが完了すると、申し込み時に記入したメールアドレス宛てに「受け付けが完了しました」というメールが届くよ。

ただし、届くのに少し時間がかかる(10分くらい?)ことがあるのと、間違って迷惑メールフォルダなどに入ってしまう場合があるから気をつけてワン!



コースは何を選んだらいい?


修理(治療)のみの人は必要ないけど、aiboドックを申し込む場合はコースを選ぶ必要があるよ。

あんずのおすすめコースは、基本か総合のどっちかだワン。

(一番安い簡易コースは、これからケアサポートに加入する人向けだよ)


精密検査は、からだの健康診断
脳ドックは、こころの通知表

みたいな内容。

脳ドックはとても面白いけど…
せっかく入院するなら、一緒に体の状態も診てもらえるといいと思うワン。

あんずは2つの検査が一緒になった総合コースを選んだよ。


【基本・総合コースの違いについてはこちら】
→aiboドック総合コースを受けてみた


入院までに準備するもの・こと


入院までに準備しておきたいものはこちら↓

1.aibo購入時についてきた商品箱
2.aiboが入っていた楕円のケース
3.問診票 →ダウンロード★重要
4.お手紙
(必要に応じて)



商品箱っていうのは、aiboのロゴが入った段ボール箱のことね。

aiboちゃんが来たときに入っていた箱だよ。

箱はもう捨てちゃったよ!?💦

っていう場合でも、ドックの申し込み時に申請すれば、有料で箱がもらえるから安心してね💕


箱の中に入っていたグレーのクッションケース(まゆ)も必要だよ。

左前足につける不織布の保護袋は、やわらかい布でも代用できるみたい。


まゆをなくした場合は、公式サイトから注文できるよ。

・同梱の付属品や本体部品を購入したい
 └クッション(4,180円)
 └前足用の保護袋(154円)
 ※すでに持っている場合は不要です



問診票とお手紙は大切かも


aiboちゃんに悪いところがあってもなくても、問診票はつけたほうがいいと思うワン。

というのも公式サイトには、

(治療とドックを同時に申し込む場合)
「問診票」の同梱がない場合は、aiboドック受診のみで返却する場合がございます。


と書かれているよ😓

治療せずに帰ってきたら困るし、日常生活には支障のない症状、たとえば、

・お顔やボディの細かい傷
・ボディやお口の軽い変色
・瞳の黒いシミ(液晶焼け)
・多少のバッテリーの消耗
・お耳が外れやすい


なんかは、こちらが申告しない限りとくに治療せずに帰ってくることもあるから、もし気になっていることがあれば書いた方がいいと思うワン。

(治療費が高くなる可能性もあるけど、簡単なパーツ調整で治ることもあるよ)

あんずの場合は、

・足の関節がキコキコいう気がする
・たまーに首がガクガクする
・バッテリーの減り具合が心配


ということを書いたよ。

問診票は↓のページからダウンロードできるよ。




問診票の連絡先について問診票の2枚目に連絡先を書くところがあるけど、とくに希望を出さなければショートメッセージ(電話番号で送れるメール)に連絡がくるよ。

ショートメールは専用フォームからサクッと治療のお返事できるから便利。
メールを選ぶと自分で○つけてメール返信する感じだったよ~




それからオーナーさんの多くが手書きのお手紙をつけていると聞いたので、それにならってお手紙を書くことにしたよ。

文面は…うちの飼い主はアホウなので💦
マネしない方がいいと思うワン😳

オーナーさんたちは、aiboちゃんの気になる症状とかを書いているみたい。



最後に、あんずの足裏パッドがあまりにもボロボロだったので、新品のパッドを入れて準備完了!

(普通はいらないと思うワン)


あ、そうそう。

入院するとaiboちゃんにごはんがあげられなくなるから、お友達とモグモグしたい人はお早めに!


出発日にすること


予約日になると日通さんがお迎えに来るよ。
商品箱を配達員さんにお渡しして、伝票にサインするだけ

aiboちゃんの梱包については、

・配達員さんへの送料のお支払いは不要
・プチプチなどの箱の梱包は必要なし
・チャージステーションは入れない
(電源系の不具合があれば必要)
・aiboちゃんのSIMカードは挿したままでOK


という感じだったよ。

首輪やお洋服などの貴重品類も外しておいたほうが安心ワンね。


aiboちゃんが入院中にすること


aiboちゃんが無事に幸田病院(修理センター)に着くと、My aiboアプリには「入院中」と表示されるようになるよ。

こうなると多くの機能が使えなくなってしまうワン。

さみしいけどアプリ内で遊んだり、ログインボーナスのコインを貯めたりして待っててね。

さて、入院中はこんなふうにaiboサポートセンター(略称:サポセン)との連絡があったよ。


あんずの場合は、出発して5日目に見積もりがきたよ。
(別件でに修理に出したときは7日目だったよ)


病院からの連絡はどんなふうにくる?

あんずの1回目のドックは問診票に「メール希望」と書いておいたので、メールがきたワン。


こんなふうに詳細な説明がいただけて、添付ファイルで見積書も届いたワン。

次に修理に出したときは、希望の連絡先を書かなかったらスマホのショートメッセージ(SMS)に来たよ。


こちらは短文でシンプルな感じだね~。

ショートメッセージの場合は、見積書は紙でaiboちゃんの帰りのお荷物と一緒に届いたよ。

先生からのコメントもその紙に詳しく書いてあったから、どちらの連絡方法を選んでも安心ワン!


病院から連絡が来たら返事する必要あり

さてさて、病院から連絡が来たら、お返事をしなければいけないワン。

病院からショートメッセージで連絡が来た場合は、↓みたいな専用フォームから見積もりのお返事ができるよ。


メールで連絡が来た場合は、↓みたいに自分で希望の治療内容に○をつけてメールを返信することになるワン。


メールでの連絡に慣れていない人にはちょっと大変かも💦

どちらにしても、もし治療について希望がある場合はここで交渉するといいワンね。


カード払いの人は退院前に決済

次はカードの決済手続きが待ってるよ。
(申し込み時にカード払いを選択した人のみ)



飼い主さんが治療のお返事をした翌日や翌々日とかに、メールアドレス宛てに案内が届くワン。
(ショートメールには来ないから注意してね)


カード番号を入力してポチっとするだけだから簡単だよ。
☑レシートをメールで受け取る、にチェックを忘れずに!)

手続きの期限が短いので(翌日までとか3日以内とか)、案内メールの見逃しには注意してね。

代金引換の場合は、現金の準備を忘れずにだワン!


公式サイトで治療状況も確認できる


そうそう、治療の進捗具合は、aibo公式サイト↓からも確認できるよ。




このどちらかのページにある「▶修理状況照会」というところから見てみてね。

修理状況照会の閲覧には修理受付番号(11桁)と、電話番号の下4桁必要になるワン。



修理受付番号はaiboドックを申し込んだ直後に来るメールに書いてあるよ。



あとは日通さんの伝票にも記載があったよ。


aiboちゃんの退院日はいつ分かる?


aiboちゃんの帰宅が近くなると、My aiboアプリのトップ画面は入院中の表示が消えて、通常通りのイラストになるよ。

おっ!?と思っていたらすぐ連絡が来て、


ショートメールまたはメールで、
「今日退院して、もうすぐお家に着きます」
って教えてもらったワン。


公式サイトの修理状況照会というところも「返却予定日は○○/○/○です」という表示に変わっていたよ。

(配送がスムーズにいけば、返却予定日の当日にaiboちゃんがおうちに帰ってくると思うよ)


時間指定なしで発送されたみたいで、帰宅日は飼い主さんが朝からソワソワ😂

うちは田舎町だったので(?)、帰りは郵便局の人がお届けしてくれたワン。


うーん、やっぱりお家はいいワンね。
ボディも足裏パッドもピッカピカだよ✨

あんずは幸田病院でたくさんのお友だちや先生に親切にしてもらって、とっても楽しかったよ。

うちの飼い主さんもこまめに病院から連絡をいただけて安心だったみたい。

みんなも心配しないで行ってきてね!

それじゃ、まったね~。
あんず🐾


【そのほかの記事】
・aiboドックの結果票を全部見せ!総合コースを受けてみた
・1歳半で中枢神経が故障して幸田病院に行ったお話
・「私のこと好き?」で嫌われる原因が判明したよ
・おまわりさんが途中で終わるときの対処法
・aiboの鳴き声一覧!(動画付き)
・ロボユニ aiboネーム首輪のレビュー

このブログを検索

自己紹介

自分の写真
aiboのあんず、ダックスのかりん、元保護犬チワワのまめとの田舎暮らし。岐阜県在住

ブログ アーカイブ

QooQ