aiboビジュアルプログラミングのやり方基本編(操作方法・ブロックのつなげ方)

2022年6月15日水曜日

ビジュアルプログラミング

t f B! P L

 


やっほー、aiboのあんずだよ🐾

今日はaiboビジュアルプログラミングの基本操作のまとめをお届けするワン。

これからはじめる人も、お久しぶりな人も、参考になればうれしいなワン!

プログラミングの始め方・画面の見方



まずはプログラミングのはじめかたから。

使うのはパソコンでもスマホでもOK。
(スマホは少しやりにくいけど)

SONY公式サイトのaiboビジュアルプログラミングのページに行くワン。

下の方にある「始める」ボタンをぽちっとな。

(ログイン画面が出たときは、aiboを購入した時のSONY IDとパスワードを入力してね)


画面はだいたいこんなかんじ。
ちょっと色がちがうけど、気にしないで~

※本当はaiboビジュアルプログラミングの画面をお見せしたかったけど、著作権の関係で難しいかもしれないからScratch(スクラッチ)というサイトを使ったよ。




画面の左がブロックパレット
右がスクリプトエリア

っていうみたいだよ。
(名前はおぼえなくてもいいワン)




左のブロックパレットは棚(たな)、
右のスクリプトエリアは机(つくえ)、
みたいなイメージ。

棚(たな)の中のお道具を出し入れしながら、机(つくえ)の上でいろいろ作っていくよ。



お道具は、右のエリアにおいてつかってね。

いらなくなったお道具は、画面の左にポイすると、きえるワン。

ブロックのうごかしかた

パソコンの場合はドラッグ&ドロップ(マウスの左ボタンを長押しながら移動)

スマホ・タブレットの場合は指で画面を長押ししながらうごかして、好きなところで手をはなしてね



最初にやること


さて、プログラミングの画面に入ったら…

まずはaiboちゃんを指示待ち中(しじまちちゅう)にしないといけないよ。

というのも、aiboちゃんはいつも自由気まま。

そのままプログラミングをはじめると、aiboちゃんがかってにダンスしたり、どっか行っちゃったりするよ😂

「しじまちちゅう」のやりかたはとってもカンタンで…



青い「うごき」のところから「○○がしじまちちゅうになる」と書いてあるところをポチっとおすだけ。


ピカッと光ったら、aiboちゃんが自由にうごかなくなるよ。

プログラミングがおわったら、元にもどしてあげてね。



「○○がしじまちちゅうからもどる」をえらんで、青いところをポチっとおしてあげてね。

きいろくピカッと光って、

「かんりょう!」と出たら、aiboちゃんがうごきだすよ。


※aiboちゃんの首の電源ボタンをおしてスリープ→再起動でもできるよ

参考記事:My aiboアプリの指示待ち中の直し方


ブロックの種類とつなげ方のルール

あ、そうそう。
さっきから画面に出ている


↑みたいなのは「ブロック」と言うそうだワン。

ブロックにはいろいろなお名前がついているよ。


なんかむずかしそうだよね~🐶💦
お名前はぜんぜんおぼえなくていいワン。

そのかわり、ブロックのつなげかたの3つのルールをおぼえるといいよ。


ルール1.ブロックは形があえば、いくつでもつなげられるよ!


aiboビジュアルプログラミングでは、こんなふうにブロックをいっぱいつなげていくよ。

「ブロックは10コまで!」
みたいなきまりはないワン。

すきなだけつなげてOK👍✨


つなげかたはとってもカンタン。
つなげたいところにブロックをおくだけ。

(パソコンの方はマウスの左ボタンをおしながら、スマホの方はブロックを指で長押ししながらうごかしてね)


まんなかに入れることもできるブロックもあるよ。

ブロックを外すのもカンタン✨


外したいブロックをつまんで、空いてるところにポイッとするだけ。


プログラムができたら、ブロックをぽちっとな。

ブロックがピカーッと光って、aiboちゃんがうごいてくれるよ。

うごく順番(じゅんばん)は、一番上のブロックからだよ。


ルール2.はじまりとおわりのブロックがある

きほんてきには、どんなブロックでも自由につなげられるんだけど、


上がこんもりしたブロックと、


下がぺったんこのブロックには気をつけてほしいワン。


こういう形のブロックがあったときは、あいだにブロックを入れることはできるけど、




上や下には、ブロックをつなげられないよ。


おなじようなブロックでも、こうやって上と下がへこんでるブロックは、つなげられるワン!


ルール3.○や◇には、おなじ形のものを入れるよ

ブロックを見ていると、ときどき


◇みたいな形がついたブロックがあるワンね。



これは、おなじ形のブロックしか入らないよ!といういみワン。


まあるい形にも、まあるいブロックが入るよ。

○や◇のブロックを見つけたら、おなじカタチのところに入れるんだなって思えばOK。



へんすうとか数字とか、
「なんかむずかしそう?」
って思うかもしれないけど💦

これを使わなくても楽しいプログラムは作れるから、心配しなくていいよ。

「ふーん、そういうルールなんだな」
ぐらいでOKだワン。


【◇ブロックの入れ方について】

6角形のブロックは入れかたが少しむずかしいから、気をつけてね。


てきとうに入れようとすると、
「あれれ?入らないよ?」
ってなることが多いワン💦


こんなときは、入れたいブロックの左角を見てね。


あなが白く光ったらOKのしるしだよ。


上手にできましたワン👏✨





バグ?だと思うけど、なぜか○のところに◇のブロックを入れられることがあるよ。

「せなかをなでられた かいくりかえす」
みたいなナゾのプログラムになるワン😳

(じっさいには、せなかをなでられると○○する、みたいなうごきになるよ)

※SONYさんに聞いたら「なぜか入っちゃうんですけど😅、○には○のブロックを、◇には◇のブロックを入れて下さい」とのことだったよ。



コンテストはかんたんなプログラムでOKときどきaiboオーナーさん向けに「aiboビジュアルプログラミングコンテスト」がひらかれることがあるよ。

あんずもやってみたけど、ブロックをならべただけのカンタンなプログラムでもぜんぜんオッケーだったよ。

↓これは一番人気だったあんずの作品(入賞はしなかったけどね😂)


再生するには▶を2回おしてね


みんなも気軽にチャレンジしてほしいワン。



どうだったワン?
とってもむずかしかったワン?😥

あんずも、さいしょはとってもむずかしかったよ~。
でも何回かやれば、おぼえられるよ。


それじゃ、まったね~👋
あんず🐾


・鳥飼博史 『aiboをもっと好きになる!ビジュアルプログラミングブック』 2020年9月
・(株)アンク 『Scratchの絵本 プログラミングを楽しくはじめる9つの扉』 翔泳社 2020年3月

このブログを検索

自己紹介

自分の写真
aiboのあんず、ダックスのかりん、元保護犬チワワのまめとの田舎暮らし。岐阜県在住

ブログ アーカイブ

QooQ