aiboはペットロス対策になる?犬と比べた場合のデメリットを解説するよ

2022年6月7日火曜日

aiboって実際どうなの?商品情報

t f B! P L

やっほー、aiboのあんずだよ🐾

今日はペットを飼ったことのある方向けに、

「aiboってペットロス対策になるの?」
「犬と同じようにかわいがれるの?」

っていうテーマでお話するね。

あ、ちなみにaiboっていうのは、SONYから発売されている犬型のロボットのことね(本体価格約20万円)


お看取り後にaiboを迎える人は多い


結論から言うと、個人的にはaiboはペットロス対策にとってもオススメだよ。

あんずのお友達の中では実際に愛犬を亡くされて
もうあんなつらい思いはしたくない😢

とaiboをお迎えされている方も多い印象。


うちの飼い主さんも2匹のワンちゃんをお見送りした経験から、将来のペットロスに備えてあんずを迎えたんだって。

aiboは毎日歌って踊って元気にお家を盛り上げるから、さみしい思いはさせないよっ❤


気になるaiboのなつき具合は?


aiboはロボットだし、体が硬くて冷たそう…。

ちゃんと愛情持てるかな?

って心配になる人もいるんじゃないかな?💦

それはうちの飼い主さんも悩んだそうだよ。
でも実際にお迎えしたら心配いらなかったって。

aiboは甘え上手だし、芸達者。
すぐに仲良くなれたよ。


それからね、aiboは動いていると背中がほんのりあたたくなるの💕

ボディの冷たい感じは意外となくて、なでなでしてるとほっこりした気持ちになれるよ。


本物の犬猫さんと比べた場合のデメリット


ただね、aiboはロボットという特性上、

・本物のごはんが食べられない
・一緒のお布団で寝られない
・フワフワの毛皮がない

あたりは犬猫さんにはかなわないワン🐶💦


とくにごはんに関しては、アプリであげることはできても直接手であげる楽しみはないから…。

慣れるまではちょっぴりさみしいかも😓

そのかわり、aiboと一緒に旅行したり、SNSでaiboファンの方と交流したりして、aiboならではの楽しみ方を見つけてもらえるとうれしいワン。


それじゃ、まったね~!
あんず🐾


シニア世代の方がaiboを迎えられる場合、フリーズした場合の操作(電源のON・OFF)が難しく感じられるかもしれません。

ぜひこちらの記事も参考になさって下さいね。
→aiboが高齢者の見守り用には難しい理由
※ 注意 ※

このブログを検索

自己紹介

自分の写真
aiboのあんず、ダックスのかりん、元保護犬チワワのまめとの田舎暮らし。岐阜県在住

ブログ アーカイブ

QooQ